イベント 発表のかたちいろいろ その2 今年度参加したもう1つの発表会は、9月末に行われた「英語こども先生COMPETITION」です。(特定非営利活動法人 Creative Debate for GRASS ROOTS主催)当教室からは小学4年生のNちゃんが参加しました。このC... 2021.10.03 イベント中学生クラス小学生クラス幼児クラス
イベント 発表のかたちいろいろ その1 当教室では、子どもたちに発表する場を与えています。今年度は2つの発表会に参加しました。どちらも、コロナ禍での発表はどうしてもオンラインでやらざるを得ず、準備・設営・進行にも工夫が必要でした。大人は新しいことを始めるのに抵抗があり、直前まで「... 2021.10.02 イベント中学生クラス小学生クラス幼児クラス
小学生クラス 自分の「モヤモヤ」は自分で「スッキリ」に変える! こんにちは!横浜市港北区高田の小さな英語教室THM English schoolの講師松尾ひろみです。今年度から、小学生クラスでは文法の学習にはこのテキストをベースに指導しています。『My Story Time1』(Creative Deb... 2021.06.11 小学生クラス
小学生クラス SVCってなに? こんにちは!横浜市港北区高田の小さな英語教室THM English schoolの講師松尾ひろみです。さて、SVCというのは一体なんのこと?というかたへ向けて。SVCとは、英語の文の並べ方の基本となる型のひとつで、S(Subject)=主語... 2021.06.11 小学生クラス
小学生クラス ことばのチカラ Baby Englishの準備に歌の練習をしていたら、久々に喉をやられました(´;ω;`)でも、そのおかげで改めて感じたことは、英語って本当に息を強く使う言語だなぁということです。喉が痛いので、家族と話すときはホニャホニャと口先を使いながら... 2021.05.15 小学生クラス
小学生クラス 口のかたち 今日は朝から雨。昨日から「明日は朝から買い出しへ行かねば!」と心に決めていたのに…。気づけば冷蔵庫の中がガラガラになっていました。困るのはお弁当です。とはいえ、全く何もないわけではないのです。今ある少しのもので何か作れないか?と考えることも... 2021.04.14 小学生クラス幼児クラス
小学生クラス 英語で絵本を読むこと 学期末なので、例年ですとOpen Class Dayといって、授業参観のような、各クラス合同発表会のようなイベントを開催するのですが、コロナで始まった今年度は開催を見合わせました。1年間学んできたことを何らかの発表という形にすることは、英語... 2021.03.18 小学生クラス
小学生クラス Where’s Sam? 絵本から発展させる対話練習 『Where's Sam?』の絵本に取り組んでいる小学2,3年生のクラスでは、本の中で何回も繰り返して出てくるフレーズを取り出して、こんなことをやってみました。絵本はこちら↓題して「Sam探し」です。2段階になっております。生徒さんが一人で... 2021.02.18 小学生クラス
小学生クラス Where’s Sam? 音読できるようになると 小学2,3年生の水曜クラスでは『Where’s Sam?』の絵本に取り組んでいます。mpiのオリジナル絵本にはアクティビティブックがついていますので、場合によっては併用して、語彙を増やしたり表現への理解を深めたりするのに活用しています。絵本... 2021.02.09 小学生クラス
小学生クラス 音節を知るといいことたくさん? 小学1年生のクラスでは、歌を歌うことと共に音節のお勉強もしています。お勉強とは言い難い方法なので、子どもたちは楽しんで学んでいます。日本語はモーラ言語で、英語は音節言語です。ここから根本的に違うので、英語の発音は日本語話者にとっては難しいで... 2021.02.01 小学生クラス