2022年度1学期 小学生クラスでやったこと

現在、当教室の小学生クラスには、1年生から5年生のお子さまが通ってくれています。

2022年度1学期は、お教室のレッスン改革を本格的に始めてから最初の学期でした。

どの学年のお子さまでも、スタートは一緒です。

 

✐音素・フォニックスの導入

低学年でも高学年でも、同じ順番で指導します。

なぜなら、音を出すときの口の形、舌の位置には、音声学的に科学的なしくみがあるからです。

例えば、pとbの調音点(音が出る場所)は同じで、そこからmやwの音の調音様式に

繋がりますから、子どもたちにもこのことを面白おかしく伝えていけば、

丸暗記せずとも脳と身体とで理解ができるようになります。

この方法で覚えた音素を、発音カルテというものを使ってチェックしていきます。

今自分はどの音が出せるようになっていて、どうやってその音を出すのかを説明できる。

そこまでできるようになれば、一生忘れることがない発音を手に入れることができます。

母音の口の形を、顔の絵を使って表します。

 

音素を覚えたら、単語の中で音素を繋げていけるように演習を多く積んでいきます。

理想は、導入1:演習9。体感することと、頭で理解することの両方が繋がったとき、

子どもたちが初めて「できるって楽しい!」と思えます。

 

 

✐文法学習

CDを聴いてチャンク(かたまり)で文章をマネして言えるようになれば、

どんどん口から英語が出てくる という神話は信じていないので、

私の教室では、どの子にも以下のことから一緒に学んでいきます。

✔言葉には種類があり、これは幸い日本語も英語も同じなので、どんな種類があるのか、

また、よく使う品詞にはどんなものがあるのかを、日本語と英語で学んでいきます。

✔英語では、名詞一つとっても単数・複数・可算・不可算と覚えなければならないことが

あって複雑です。動詞も活用形があります。そのことを、中学生になってから丸暗記しなければ

ならないのは苦痛です。これは小学生のうちから面白おかしく、体験を通して学んでいったほうが

楽ですし、楽しいですね。

✔言葉を並べて文章にするとき、日本語と英語は同じ?違う?ということを比べさせます。

✔文の型を学びます。

1学期に学んだ文の型

・SVCの型(Cが形容詞の場合と名詞の場合)

・SVOの型

・SV+前置詞+場所の型

・肯定文・疑問文・否定文・否定疑問文

 

この順番で、低学年のお子さまにはゆっくりと、中・高学年のお子さまには理解度に合わせて

どんどん進めていきます。

目標は、中学校に入る前に基本的な知識を身につけて、それを運用できる(英作文できる)

ようになることです。

 

2学期への課題は、語彙力増強。

また、英作文や音読の時間など、演習をもっともっと増やしていきたいです。

できればその時間は、私がレッスン中ほとんどしゃべらなかった!

という時間になるといいです。

2学期もがんばっていきましょう!

口周りの筋肉を鍛える、鉛筆乗せ体操です。

オンラインと対面で繋いでのレッスンも、ご希望に応じてやっています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました